静岡県袋井市の学校給食:地場産品の活用と食育の推進
はじめに:袋井市の学校給食
静岡県袋井市では、学校給食において地場産品の使用を積極的に行っています。地場産野菜の使用や食品ロス対策、そして「おいしい給食課」の活動など、様々な取り組みを通じて、「日本一健康文化都市」を目指しています。
地場産野菜の使用
袋井市では、学校給食で地場産野菜を活用することにより食育の推進を実施しています。
令和4年度は年間200日近く、地場産野菜が給食で提供されています。
食品ロス対策
袋井市では、地場産品を使った給食を展開中ですが、年間数千kgの野菜が廃棄されていました。その解決にあたって、2015年頃から食品ロス対策を実施し、保存設備の整備やレシピ開発などに取り組み、着実な効果を上げています。
おいしい給食課
袋井市の「おいしい給食課」は、地場産物を仕入れられれば良いのですが、それが試行錯誤の連続でした。そもそも食育を抜きにしても、近くで獲れた野菜の方が新鮮で美味しいじゃないですか。ですから「おいしい給食課」としては、非常に重要なテーマでした。
表彰
袋井市の学校給食は、「第8回健康都市連合国際大会」においてWHO(世界保健機関)から表彰を受けました。
また、袋井市立中部学校給食センターが静岡県教育委員会から推薦され、学校給食表彰審査会において審議が行われた結果、本年度の表彰対象となり、令和元年11月7日、第70回全国学校給食研究協議大会(岡山県岡山市)で表彰されました。
おわりに
以上のように、袋井市では学校給食において地場産品の使用を積極的に行い、食育の推進を実施しています。
また、「おいしい給食課」の活動や食品ロス対策など、様々な取り組みを通じて、「日本一健康文化都市」を目指しています。
これらの取り組みは、地域の農業を支え、子供たちに新鮮で美味しい食事を提供するという、素晴らしい一石二鳥の効果をもたらしています。袋井市「おいしい給食課」の学校給食のあたらしい取り組み|TOPPAN EDUCATION静岡県袋井市は、食育などの観点から学校給食について先進的な取り組みを進められている自治体の一つです。今回は特別編として、袋井市教育委員会 おいしい給食課の石塚浩司さんに、地産地消の給食とICTについてお話を伺ってきました。solution.toppan.co.jpふくろいのきゅうしょく|袋井市 ★毎日、給食写真を更新しています。★食育だより「地産楽食」を掲載しますので、ご覧ください!地産楽食4月号(PDFファイル:362.2KB)★給食レシピは、「袋井市公式クックパッド」にも掲載されています。http://cookpad.com/kitchen/33667340★中部学校給食センターの施設見学及び試食申請書を掲載しました…www.city.fukuroi.shizuoka.jp
地元袋井市、中部学校給食センターの試食会。ハンバーグがメインとあってたまらず参加!袋井の豚肉を使ったハンバーグ、袋井産も使った国産小麦のパン、野菜も地元中心。安心・安全でおいしいさも◎ 食育も兼ねた給食タイム。正直、子どもたちがうらやましいッ(弱火) pic.twitter.com/PtXXf6PfRC— バーグマン田形 (@TagataTomoyuki) March 15, 2018
WHOや健康文化都市連盟の方々が、日本視察で、袋井市にも立ち寄っていただいた時の様子が記事になっていました。
僕からは、袋井市の給食のお話をさせていただきました。
Japan's green and blue spaces inspire the continued promotion of healthy cities in Europe https://t.co/mGRCKHxFYD— いしづか こうじ (@kojiisi) March 13, 2024
類似する記事
- 《命の贈り物》名古屋観光ホテルがSDGsに取り組む特別なイベント:3種類の地元食材のデザートプレートを楽しむ
- 糧を味わうことで自分や社会を考える方法―コリーヌ・ペリュションの哲学を7つのステップで紹介
- しずおか東遠の物産展 御前崎市 牧之原 掛川 菊川4市の特産品
- 【2023年2月限定】徳川慶喜家コレクション展の見どころと感想
- 『ダイニング Kurama』で100年以上の歴史が息づく大野町の魚介のブイヤベースを食べてみた!常滑市の人気レストランの魅力に迫る
- 日本画の巨匠加山又造とその後継者たちの作品を体験:11月5日まで浜松市秋野不矩美術館で
- 柿田川湧水群・丸池公園・権兵衛川 4月1日
- 家康公の食卓 15代将軍慶喜屋敷跡浮月楼で
- 久能山東照宮・日本平山頂から眺める桜と富士山 2月27日の感動の瞬間
- 駿府城公園 紅葉山庭園 茶室雲海亭でランチ 11日
- 静岡・日本平から桜と富士山を観る 2月27日(月)
- 三嶋大社で節分の赤鬼・青鬼と 1月30日
- 浮月楼 第15代将軍・徳川慶喜公屋敷跡
- 静岡 駿府城公園 1月7日
- 東海道五十三次 舞坂宿 散策 12月18日
- 5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
- ウクライナ家庭料理、ボルシチをビーツ缶詰で作る 3月15日
- 春月夜:ちうねチャイムと月が… 26日 平和小学校
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 2020年豊橋市ドイツ・リトアニアPRフェア
- ロダンとミュシャの魅力に触れる! 静岡県立美術館で開催中の2つの展示
- 静岡市美術館 ショパン200年の肖像展へ駆け込みで
- グリーンアスパラガスとエンドウをのせたカレー 5月
- 第36回浜松コンファレンス:ニュートリノが私たちを救った?IPMU村山斉 講演
- 三嶋大社など散策し、第3回東海道57次交流会へ
- SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日ホテルメトロポリタン・エドモント
- 世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して 10月16日
- 夏至にタルトを焼く 6月20日
- 源兵衛川の満開の桜 4月 三島駅を下車して
ドイツ総領事館 150周年記念祭:大阪中之島美術館での開催、歴史の証人、未来への架け橋
はじめに:ドイツ総領事館 150周年記念祭
2024年5月10日、大阪中之島美術館にて、ドイツ総領事館 150周年記念祭が盛大に開催されました。クレーメンス・フォン・ゲッツェドイツ駐日ドイツ大使をはじめ、多くの方々が来場し、歴史を振り返りながら未来への希望を語り合う、大変貴重な機会となりました。
今回のイベントでは、150年の歩みの中で起こった様々な出来事を振り返る漫画の展示が設けられました。
第一次世界大戦中に神戸に設けられたドイツ人捕虜収容所に関する展示です。
この収容所には、後に「ユーハイム」の創業者となるカール・ユーハイム氏も収容されていました。氏は捕虜生活の中で、日本で初めてバウムクーヘンを焼き上げ、その後も和菓子作りに携わることで、日独の架け橋となる役割を果たしました。
また、同じく捕虜だったドイツ兵によって、アジアで初めてベートーヴェンの「第九」が演奏されたというエピソードも紹介されていました。これらの出来事は、単なる過去の話ではなく、戦争の悲惨さや文化交流の重要性などを現代に生きる私たちに訴えかけてくるものです。
イベントでは、こうした歴史を振り返りながら、未来に向けてのメッセージも発信されました。それは、過去を教訓とし、平和と共生を大切にしていくことの重要性です。
クレーメンス・フォン・ゲッツェドイツ駐日ドイツ大使
おわりに
在大阪ドイツ総領事館150周年記念イベントは、歴史と文化を繋ぎ、未来への希望を語る貴重な機会となりました。私たち一人一人がこのイベントを通して得たことを胸に、平和な世界の実現に向けて努力していくことが大切です。
大阪の地から発信されるメッセージは、これからも世界中の人々に勇気と希望を与え続けていくことでしょう。
類似する記事
- 8月10日国連大学対談シリーズ:中満泉事務次長が語る軍縮と平和のための次のステップ
- ベルギービールウィークエンド大阪2023
- 第4回クリエイティブ リトアニアへ
- 国連2021年 優先事項をグテーレス事務総長が語る
- 2020年豊橋市ドイツ・リトアニアPRフェア
- 高円宮妃久子殿下写真展 遊風の鳥たち 10月4日
- アルフォンス・ミュッシャ館を観に 8月30日
- 字幕付:ジャシンダ・アーダーン首相 核兵器ゼロが広島と長崎の犠牲者への償いになる唯一のこと 原爆投下から75年
- Slackアプリ開発ハンズオン MIX LEAP Study#58
- WikiGap in Osaka 2019でWikipediaに女性の記事を追加・編集
- マクロン大統領来日前に駐日フランス大使館に
- プラスチックごみ問題に関するUNEPシンポジウム G20大阪サミット前
- Food is GREAT 英国の美味しいを五感で楽しむ 2019
- フェルメール展 へ 窓辺で手紙を読む女など 4月5日
- 7月10日、東急ホテルでランチタイムコンサート! ソプラノ歌手・下垣真希さん
- 巨匠の絵画にみる「四季」アルチンボルド ザクセン選帝侯への想い 16日
- USJハリーポッターエリアで魔法体験!ホグワーツ城の中を見学して感動しました
- 下垣真希 命の賛歌 ソプラノリサイタル 2015
尾形光琳の影に咲く根津美術館の燕子花図と庭の花々
はじめに 根津美術館の燕子花の魅力
五月の爽やかな日差しの下、私は根津美術館の静謐な庭園を散策しました。
その中で目に飛び込んできたのは、時の流れを超えて静かに咲き続けるカキツバタの群れでした。見頃を少し過ぎていたとしても、その魅力は色褪せることはありませんでした。
紫色の濃淡が織り成す風景は、古い絵画を彷彿とさせるような趣がありました。
庭の一角では、ツツジが鮮やかに花盛りを迎えており、その色とりどりのコントラストが春の光を一層明るく照らしていました。
また、尾形光琳の「燕子花図屏風」にも出逢い、その作品からは日本の伝統的な美しさが感じられ、見る者を虜にしました。先日、知立の八橋で見た燕子花も蘇りました。それぞれの場所で目にする花々は、同じ種類であっても、それぞれ独自の美しさを放っていました。
おわりに
これらの瞬間は、私にとって非常に幸福な時間であり、自然の美しさとそれを愛でる文化が生み出す日本の心を、新たに感じることができました。根津美術館の庭園とその中に咲く燕子花は、その美しさと静けさで訪れる人々を魅了し続けています。
第14回在原会一人茶会: 八橋の燕子花の美しさと売茶翁の遺産
はじめに:第14回在原会一人茶会
今日、5月5日に素晴らしい体験をしました。知立市八橋にある歴史ある在原寺で開催された「第14回在原会一人茶会」に参加する機会をいただきました。
八橋は、美しいかきつばたが咲き誇り、伊勢物語にも詠まれた平安時代の貴族、在原業平の名を今に伝えています。
しかし、この茶会は単なる風景や歴史だけではありません。売茶翁の遺産が息づく場所でもあります。
売茶翁とは?
売茶翁こと高遊外(ばいさおう)は江戸時代の黄檗宗の僧であり、煎茶の中興の祖とされています。彼は煎茶を通じて禅の教えを広め、簡素で清貧な生活を送りながら、人々に茶を振る舞い、禅を説きました。
彼の哲学は、形式化された茶道に対する批判から生まれたもので、茶本来の精神に立ち返り、煎茶普及の活動に傾注しました。
彼は「仏弟子の世に居るや、その命の正邪は心に在り。事跡には在らず」と述べ、内面の清らかさを重んじる生き方を示しました。また、身分や貧富を問わず、誰もが茶を楽しめるようにしたことも彼の哲学の一部です。
一人茶会の至福のひととき
茶会では、9席の茶席が設けられ、煎茶、抹茶、中国茶など、さまざまな種類のお茶を楽しむことができました。
それぞれのお茶が持つ独特の風味と歴史に触れながら、参加者との交流を深めることができました。
野点 1席目 田んぼ席 09:10
抹茶 野点 3席目 10:20
抹茶 野点4席目 10:20
煎茶 第5席目 11:04
中国茶 知足貧楽庵 6席目
牛田名物の大豆煎茶屋 7席目 11:43
抹茶ラテ&シフォンケーキ 第8席目 13:22
煎茶 9席目 13:45
お茶を通じて心を通わせるひとときは、まさに人生の豊かさを象徴しています。
売茶翁の哲学は、私たちが日常で忘れがちな「共に生きる」という精神を思い出させてくれます。お茶一杯に込められた思いやりと、和菓子のほんのりとした甘さが、人々の心を温かくするのです。お茶の香りが漂う中で、歴史ある在原寺の静けさを感じながら、一人一人が自分の内面と向き合い、穏やかな時間を過ごすことができるのは、まさに売茶翁が目指した「茶の道」そのものです。
在原寺での一人茶会は、ただの茶会ではなく、歴史と現代が交差し、地域社会が一つになる場でもあります。林郁夫市長や国会議員の方々との交流を通じて、地域の未来について考える機会を得られたことは、非常に意義深いものでした。
この素晴らしいイベントに参加できたことを心から感謝しています。八橋のかきつばたと売茶翁の遺産が交差する場所で、お茶と交流を楽しむひとときは、まさに至福の時でした。
類似する記事
- 五月晴れの八橋在原寺”第13回一人茶会”へ 知立市八橋
- 五月晴れの中、在原寺”一人茶会”へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 知立市八橋 5月5日
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い 5月5日
- カキツバタ 八橋かきつばた園 2022年
- 無量寿寺のかきつばた 知立市八橋 5月
- 名古屋 白鳥庭園 観桜会 4月1日「山桜の席」
- 丈山苑 紅葉茶会 2022年11月20日 愛知・安城
- 若つる茶会2022 名古屋・鶴舞公園 鶴々亭 10月29日(土)
- 赤坂の虎屋菓庵 水無月と抹茶グラッセ:6月末に食べたい京都の和菓子
- 静岡 駿府城公園 1月7日
- 名古屋・白鳥庭園 涼風市民茶会 16日ミュシャの黄道十二宮が描かれた着物や美濃和紙の作品に感動!
- 深溝松平家展-家忠・忠利・忠房と刈谷- 刈谷市歴史博物館 10月8日から11月20日まで
- 日本茶喫茶茶縁の抹茶スイーツ 7種類を味わう
- 賣茶流 茶会に刈谷 佐喜知庵へ 6月12日
- 名古屋市中村公園 太閤花見茶会 2022へ こいのぼりも
- 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2022年2月22日
- 5月3日無量寿寺へ かきたつばたの生八つ橋
- 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2022年2月22日
- 太閤花見茶会 2021に中村公園へ 4月4日
- 3.11 命灯会 二本のろうそく、一本を‥
- 奥殿陣屋 岡崎トレッドゴードマーケット 9月へ
- 5月1日八十八夜なので茶そばをいただく
- 1月14日、日本遺産の旧東海道の有松・鳴海の新春散策。竹田邸で有松絞の歴史
- 名古屋 白鳥庭園 観月茶会 2019へ
- 江南市文化会館でのお茶会へ 11日
- 岡崎城へ ひと混みを避けて近郊で過ごす 20日
- 丈山苑 紅葉茶会野点を楽しむ 11月15日, 2020年
- 奥殿陣屋 岡崎トレッドゴードマーケット 9月へ
- 5月1日八十八夜なので茶そばをいただく
- 1月14日、日本遺産の旧東海道の有松・鳴海の新春散策。竹田邸で有松絞の歴史
- 名古屋 白鳥庭園 観月茶会 2019へ
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い 5月5日
- 5月3日無量寿寺へ かきたつばたの生八つ橋
- 江南市文化会館でのお茶会へ 11日
- 岡崎城へ ひと混みを避けて近郊で過ごす 20日
- 知立市民かきつばた展 2018~竹内有希さんの二胡の音色に耳を傾けながら、燕子花のお菓子を味わう
- 丈山苑のカキツバタ 2018 和菓子とお茶を
- 毎年恒例の花見会 桜を見る会 2018年
- 森麻季ソプラノリサイタル リリオ・コンサートホール 2018
碧南 小伴天で開催された「おいしいものを食べる会」4月碧南
碧南 小伴天 長田健太さん
春の息吹が感じられる穏やかな日、碧南の小伴天で開催された「おいしいものを食べる会」に、常滑市の井上 恭子議員と共に参加した一日は、まさに味覚の祭典でした。この日のために厳選された食材が、熟練の技とともに私たちの前に並べられました。
鶏塩糀焼と青豆しんじょう
まず目に飛び込んできたのは、鶏塩糀焼と青豆しんじょう。塩糀の優しい甘みが鶏肉の旨味を引き立て、青豆の爽やかな色合いが春の訪れを告げているかのようでした。次に、稚アユの山椒煮。川のせせらぎを思わせる清涼感と、山椒のピリッとした刺激が舌の上で踊ります。
そして、苺としらすのみぞれ和え。甘酸っぱい苺と塩気のあるしらすが絶妙にマッチし、春の訪れを祝うかのような一皿です。あさりのしぐれ煮玉子焼きは、あさりの出汁が染み込んだふわふわの玉子焼きで、海の恵みを存分に感じさせてくれました。
刺身の盛り合わせには、鮪、ひらまさ、真鯛が並び、それぞれの魚が持つ独特の食感と味わいが楽しめます。サクラマスの筍はさみ焼は、春の代表格である筍とサクラマスが見事に調和し、焼き加減の絶妙さが際立っていました。
茶碗蒸し
茶碗蒸しは、その滑らかな口当たりと深い味わいで、心を落ち着かせてくれる一品。そして、名物炭火焼小ひつまぶしは、炭火の香ばしさと鰻のふっくらとした食感が忘れられない味です。
緑茶寒天 蜜りんごとオレンジ
最後に、緑茶寒天蜜りんごとオレンジの甘味で、上品な甘さとともに食事を締めくくりました。西尾緑茶を使用した寒天は、ほのかな苦味と甘みが絶妙に調和し、心地よい余韻を残してくれます。
青山晃子 岡崎市議
この日の献立は、まさに季節の移ろいと日本料理の奥深さを感じさせるものでした。小伴天の料理人たちの手によって、素材一つ一つが芸術作品のように仕上げられ、私たちの五感を魅了する時間となりました。この美味しいものを食べる会は、参加した全ての人々の記憶に、色鮮やかな春の一日として刻まれることでしょう。
類似する記事
- 日本料理 小伴天 碧南で 9月度おいしいものを食べる会
- 観月きしめんリベンジ:売切れだったので自作 1日
- 碧南 味匠ちどりで 海鮮ちらし 24日
- 大濱旬彩 大正館 創業100有余年の老舗
- 碧南の衣浦グランドホテル ランチ 2日
- 知立市民かきつばた展 2018~竹内有希さんの二胡の音色に耳を傾けながら、燕子花のお菓子を味わう
- 徳川家康ゆかりの称名寺で精進料理 6月27日
- エミール・クラウスとベルギーの印象派展へ 彼が描いた100点以上の作品と日本人画家2人
- お家で冷たいざるきしめん 最高気温26℃暑くて
- 鬼崎のり:伊勢湾と木曽三川が織りなす海苔の世界 – 鬼崎漁港の恵みとともに気候変動の取り組みを考える 11月25日
- 『ダイニング Kurama』で100年以上の歴史が息づく大野町の魚介のブイヤベースを食べてみた!常滑市の人気レストランの魅力に迫る
- 100年以上の歴史を持つ”いなり寿司相模屋”:小田原市の隠れた名物
- 1682年創業の老舗 澤屋の粟餅:北野天満宮に行ったらぜひ食べたい和菓子
- 毎年恒例の花見会 桜を見る会 2018年
- 家康公の食卓 15代将軍慶喜屋敷跡浮月楼で
- 大濱旬彩 大正館 創業100有余年の老舗
- 知立市民かきつばた展 2018~竹内有希さんの二胡の音色に耳を傾けながら、燕子花のお菓子を味わう
- 刈谷市 八兆 ランチ 刺身定食 8月29日
- デンパーク農場レストラン花車での美味しいものを食べる会へ 12月10日
- 大野町きょう屋 こころ語りの会 3月
- ありがとう 三好弥 安城の老舗 80年間の歴史に幕
- エミール・クラウスとベルギーの印象派展へ 彼が描いた100点以上の作品と日本人画家2人
- お家で冷たいざるきしめん 最高気温26℃暑くて
- 鬼崎のり:伊勢湾と木曽三川が織りなす海苔の世界 – 鬼崎漁港の恵みとともに気候変動の取り組みを考える 11月25日
- 『ダイニング Kurama』で100年以上の歴史が息づく大野町の魚介のブイヤベースを食べてみた!常滑市の人気レストランの魅力に迫る
- 1682年創業の老舗 澤屋の粟餅:北野天満宮に行ったらぜひ食べたい和菓子
- 【2023年2月限定】徳川慶喜家コレクション展の見どころと感想
- 浮月楼 第15代将軍・徳川慶喜公屋敷跡
- 100年以上の歴史を持つ”いなり寿司相模屋”:小田原市の隠れた名物
タンザニア連合共和国大使館でタンザニア国歌「神よ、アフリカに祝福を」を歌う
タンザニアの国歌「神よ、アフリカに祝福を」を歌う
大使夫人
バラカ大使夫人と榊原平、大統領の写真の前で
タンザニアの心温まる魅力を世界に伝える使命を担うバラカ大使夫人と公使参事官との貴重なひととき。大使が公務で帰国されている間も、大使館業務を継続し、タンザニア文化の紹介を続ける大使夫人の姿に感銘を受けます。多様性豊かなタンザニアの精神を象徴しています。
その精神は、タンザニアが世界に誇る宝石「タンザナイト」のように、稀有で美しく、多くの人々を魅了します。タンザナイトの青い輝きは、タンザニアの大地と人々の温かさを映し出し、大使夫人が世界に向けて発信するメッセージに深みと色彩を加えています。この貴重な宝石のように、大使夫人の努力と献身は、タンザニアの文化と魅力を世界に広めるための光となります。
類似する記事
Capital Smart City:ICT大国パキスタンの100万人規模スマートシティの2024年の見通し
はじめに
パキスタンのICTプロジェクト「Capital Smart City」についての講演が、東京の豪華なザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留で2024年4月25日開催されました。
パキスタンは、急速に進化している国の一つであり、その進化の中心にはテクノロジーがあります。特に、キャピタル・スマートシティの建設とシリコンヴィレッジの開発が注目されています。
スマートシティの概念とその実装について深く掘り下げたこのイベントは、パキスタンと日本の間の技術交流を促進しました。
Capital Smart Cityの建設
パキスタンの首都イスラマバード近郊で進行中の「Capital Smart City」プロジェクトは、パキスタン初の大規模スマートシティを建設する民間プロジェクトです。シンガポールの設計会社Surbana Jurongがグランドデザインを行っており、Tech系大学、IT特区、ラグジュアリーホテル、ゴルフ場を始めとする商業・Amusement施設を集積した国際的なテックタウンを建設します。最終的には、イスラマバード国際空港からハイウェイ直結5分の立地に人口100万人規模のスマートシティが誕生します。
シリコンヴィレッジ
パキスタンは世界最大のICTフリーランサーコミュニティを有し、30万人以上のICTエンジニアが活躍しています。また、世界の名だたるICT企業がパキスタンに進出し、世界屈指のICT輸出額の増加率を誇っています。これらの情報から、パキスタンがICT分野で急速に発展していることがわかります。
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留
終わりに
パキスタンのスマートシティ建設とシリコンヴィレッジの開発は、同国のテクノロジー分野の成長を象徴しています。これらのプロジェクトが成功すれば、パキスタンは世界のテクノロジー分野で重要な役割を果たすことになるでしょう。
類似する記事
- グランドハイアット 6月23日
- びわ湖大津プリンスホテル 2020年10月
- 2019年末にホテルナゴヤキャッスルでピアニスト増田里佳さんの演奏とスイーツを堪能
- 知事後援会 忘年会 2019
- SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日ホテルメトロポリタン・エドモント
- ホテルのいちごビュッフェ(ストロベリーデザートビュッフェ)へ 2月
- 2019年元旦 三輪聡美さんのお琴 加藤泰山さんの尺八
- 血の滴るようなスイーツ ナゴヤキャッスルで29日
- 第7回アジア・スマートシティ会議 みなとみらい2018年11月
- 世界食料デー記念シンポジウム2018 ゼロハンガーを目指して 10月16日
- 杉原千畝 生誕地案内板を美濃市教泉寺に設置 13日
- OECD東南アジア地域プログラム閣僚会合 2018
- 9.24(日)ひきたよしあき 氏「言葉の力」講演会
- 第1回OECDアジア国際経済フォーラム に参加
- 女神の泉主催『生きる力』講演会12日
- 千畝の生誕地案内板を美濃の教泉寺に設置の運動2月14日に始まる
- ヒルトン名古屋<名物カレービッフェ>2016 Eat Aichi!!フェア
- 森耕治 クロード・モネ~愛のセーヌ河紀行 4月16日刈谷講演
- 帝京大学 宿輪純一教授と 2月8日
- 浅井大美子先生に会いに正月3日に日間賀島へ
- 2015年名古屋パリ祭:ランス市長アルノー・ロビネ Arnaud Robinet
- 70階からの眺望を目にしながら朝食
- 養老温泉 ゆせんの里で楽しむ温泉とグルメの旅!4月25日に宿泊
- ケーキ 横浜みなとみらいで8月
- ハレクラニで ルームサービスを楽しむ 11月18日