カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者 ~10月21日まで慶應義塾大学 信濃町キャンパスで
カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者 慶應義塾大学 信濃町キャンパス ハンガリー大使館主催
カリコー・カタリン展
mRNAワクチンの開発者 慶應義塾大学 信濃町キャンパス ハンガリー大使館主催 慶應義塾大学の信濃町キャンパスで、ハンガリー大使館が主催する「カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者」が9月21日から10月21日まで開催されています。
カリコー・カタリン(Katalin Karikó)博士
カリコー・カタリン(Katalin Karikó)博士は、ビオンテック社上席副社長、ペンシルベニア大学医学部客員教授。 1955 年にハンガリーに生まれる。ハンガリーの University of Szeged(セゲド大学)で Biochemistry(生化学)を学び、1985 年にアメリカへ移住。その後ドイツのマインツに本社 をおくビオンテック社で mRNA の研究を続け、その技術がビオンテック社/ファイザー社が 共同開発した新型コロナウイルスワクチンにも利用された。2021年慶應医学賞受賞。2022年日本国際賞受賞。
慶應義塾大学 信濃町キャンパスで
第26回(2021年)慶応医学賞受賞
慶應医学賞は世界の医学・⽣命科学の領域において医学を中⼼とした諸科学の発展に寄与する顕著、
かつ創造的な研究業績をあげた研究者を顕彰することにより、
世界の医学・⽣命科学の発展に寄与し、ひいては⼈類の幸福に貢献することを⽬指します。
本賞の受賞者には賞状とメダルおよび賞⾦が贈られます。受賞者の国籍は問いません。
授賞式は慶應義塾⼤学で⾏い、受賞者による記念講演会を開催します。
カリコー博士が渡米の際に紙幣を忍ばせた
テディベア(レプリカ)
カリコー・カタリン博士名言みくじ
- ハンガリー大使館主催世界初の「カリコー・カタリン展」を慶應義塾大学医学部が協力し開催(9/21~10/21) カリコー・カタリン博士を描いたイラストで展示を紹介:[慶應義塾]
- https://www.ms-fund.keio.ac.jp/news/prize/2022/09261627.html
- 世界を変える方程式 ~カリコ博士 取材後記~ - クローズアップ現代 - NHK
- 革新的”研究成果がコロナワクチン開発に 女性科学者の思い|NHK
- https://www.us.emb-japan.go.jp/j/announcement/2022-japan-prize.pdf
藤川正人参議院議員の挨拶
mRNAワクチンに欠かせない技術を開発したハンガリー出身の「カリコー・カタリン」のおかげで新型コロナワクチンが存在し、パンデミックを防いでいる。ハンガリー出身の科学者、カタリン・カリコ博士は、大学卒業後アメリカに渡り、遺伝物質の1つ「mRNA」の研究を行いました。
山本明代 名古屋市立大学講演「1956年のハンガリー革命と難民学生の来日」
参考
類似記事
- 森麻季出演の第11回ルシオール オーケストラコンサート 守山市民ホール
- #StandWithUkraine 2月16は「ウクライナ結束の日」
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- リトアニア・ドイツ 友好 14日
- 高円宮妃久子殿下 写真展 遊風の鳥たちを観て 10月4日
- ヨーロッパ文芸フェスティバル2019へ
- ポンチキPączki 駐日欧州連合代表部レセプション 11月4日
- WikiGap Tokyo 2019 参戦 スウェーデン大使館へ
- Katrine Gislingeピアノコンサート&レセプション デンマーク王国大使公邸 3月17日
- セルビア日本友好140周年記念コンサート♪
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- リトアニア・ドイツ 友好 14日
- スウェーデン Sexual Consent Law セミナー 20日
- WikiGap Tokyo 2019 参戦 スウェーデン大使館へ
- グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて GG90/40 在日カナダ大使館
- チェコフェスティバル2022 下北沢「reload」「ADRIFT」へ
- ブルガリア独立記念日コンサートへ 。アラバジエヴァ 駐日ブルガリア大使とも 9月23日
- 9月18日(日) わらび座ミュージカル「いつだって青空~ブルマー先生の夢」愛知県安城公演
- 英国エリザベス女王のご逝去の記帳に駐日英国大使館へ 16日
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- 名証IR EXPO 2022へ
- 「TICAD8プレイベント 各国大使と地球の未来を考える」 8月22日
- 8月の栗原峻希バリトンリサイタルのチケットが届く
- 『ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように』滋賀大学経済学部講堂 大嶋義実&クリスティーナ・ヴァツロヴァ デュオ・コンサート 7月10日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- 東欧トランシルバニア郷土料理を3皿をナトゥール・ビュフェーで食べる
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- 6月5日世界環境デー「かけがえのない地球 Only One Earth」 ストックホルム人間環境宣言から50年 名古屋市公会堂へ
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ 29日
- ヘレンド工房の魅力を紐解く リスト・ハンガリー文化センター 東京