参戦:Run with Europe for a cleaner world ヨーロッパと走ろう 12月31日まで
参戦:ヨーロッパと走ろう Run with Europe for a cleaner world よりきれいな世界のために
これに参戦しています!
ヨーロッパと走ろう Run with Europe for a cleaner world
チェコセンター東京の所長のエヴァ高嶺さんと榊原平
地球環境のためにヨーロッパと走ろう!
EUNIC Japan(在日EU加盟国文化機関)の7か国が集い、スポーツとエコロジーをテーマにしたプロジェクトを行います。一般の参加者には、「プロギング」、つまりジョギングしながらのごみ拾いをしていただきます(ウォーキングでもOK!)。無料アプリ「PACER」からどなたでもご参加いただけます。アプリ内のグループ「Run with Europe」で、参加者はそれぞれ自分が行ったプロギングについて投稿し、集めたゴミの写真を載せたり、他の参加者の投稿にコメントや「いいね」で反応することができます。
活発にプロギングを行った参加者の中から、受賞者を選出します。メインの賞は3つあり、「ベストランナー賞(総歩数)」、「ベストコレクター賞(ゴミを拾った量)」、最後に「ベストプロガー賞(歩数が多くゴミの量も多い)」です。
さらにPACERグループでのハッシュタグ投稿(#RunWithCzechia #RunWithFinland #RunWithItalyなど)から、各参加国がそれぞれ特別賞を選出し副賞を授与します。
- 期間:2022年9月1日(木)~12月31日(土)
- プラットフォーム:無料アプリ「PACER」
「ヨーロッパと走ろう」参加方法:
- アプリ「PACER」(Android版/ iOS版)をダウンロードしてください。
- アプリをインストールし、アプリ内のグループ「Run with Europe」に参加してください。
- アプリが自動的にあなたの歩数を記録します。
- グループ「Run with Europe」にて集めたごみの写真を投稿してください。
- 投稿の際には応援するチーム名のハッシュタグをつけて投稿を行います。このハッシュタグと投稿が、各参加国が授与する特別賞の選出につながります。投稿ごとに違うチーム名をタグ付けしても構いませんが、1つの投稿には1つのチームタグしかつけられません。
#RunWithCzechia #RunWithItaly #RunWithFinland #RunWithPortugal #RunWithPoland #RunWithAustria #RunWithBulgaria
EUNIC Japan(在日EU加盟国文化機関)の主催で、ジョギングとごみ拾いを組み合わせた新しいフィットネスである”プロギング”の長期的なイベントです。このイベントは、7月よりEU理事会議長国を務めるチェコ共和国の文化機関であるチェコセンター東京が企画したものです。日々進行してゆく気候変動に目を向け、ヨーロッパと日本がともにエコロジー、サステナビリティ、健康的なライフスタイルについて同じ価値を共有することをねらいとしたプロジェクトです。オーストリア、チェコ共和国、ブルガリア、フィンランド、イタリア、ポーランド、ポルトガルがEUNIC JAPAN加盟国としてプロジェクトに参加します。
- 主催:EUNIC Japan(チェコセンター東京、ブルガリア大使館、オーストリア文化フォーラム東京、フィンランドセンター 、イタリア文化会館-東京 、ポーランド広報文化センター 、ポルトガル大使館 )
- 協力:一般社団法人プロギングジャパン、チェコ共和国大使館、We are Ferdinand
参考
関連記事
- チェコフェスティバル2022 下北沢「reload」「ADRIFT」へ
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- アクセリ・ガッレン=カッレラ《ケイテレ湖》 フィンランド国内で9番目に大きい湖
- 『ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように』滋賀大学経済学部講堂 大嶋義実&クリスティーナ・ヴァツロヴァ デュオ・コンサート 7月10日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- 静岡市美術館 ショパン200年の肖像展へ駆け込みで
- サンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには
- マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
- ブルガリア独立記念日コンサートへ 。アラバジエヴァ 駐日ブルガリア大使とも 9月23日
- 東欧トランシルバニア郷土料理を3皿をナトゥール・ビュフェーで食べる
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
- 3時のデザート マリトッツォMaritozzo 名前の由来
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- 静岡市美術館 ショパン200年の肖像展へ駆け込みで
- サンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには
- マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
- ポンチキPączki 駐日欧州連合代表部レセプション 11月4日
- スウェーデン系フィンランド文化の日2016
- ストラディバリウスとコントレラスから20世紀の名器たちまで
- 「核兵器のない世界 を」 ラクイアG8首脳声明
- パスタランチ 雨で19日の海ごみゼロが中止になったので
- 春の海ごみゼロウィーク2021へ向けて作戦会議
- 海ごみゼロウィーク 2020 青空の下 三河安城駅周辺を
- 海ごみゼロウィーク 2019 キックオフイベント 江の島
- ブータン前国王の名代ソナム王女 2022年ブループラネット賞受賞講演会へ 国民総幸福量(GNH)
- World Cleanup Day 2022 さわやかごみ拾いリレー♡ABK
- 安城さわやかごみ拾いリレー 三河安城駅 9月6日 ABK♡朝美活
- 「多次元貧困指数 MPI の設計 (2022)」国連 Learning For Natureを修了
- 国連Learning For Nature「生物多様性のための空間データの使用」GBFターゲット01: 陸と海の利用計画 を修了
- 「TICAD8プレイベント 各国大使と地球の未来を考える」 8月22日
- 世界海洋デー:海について考える
- おおぶ禁煙パトロール隊 オレンジリボンたすきリレー 大府 22日
- オレンジリボンたすきリレー 愛知・安城市 by ABK♡いちじく大作戦 19日
- ウクライナ ABK CHOCOLATEを食べる 8日
- ブルーサンタ2021♡ABK
- 国連2021年 優先事項をグテーレス事務総長が語る
- 2020冬のブルーサンタ♡ABKいちじく大作戦
- World Cleanup Day 2020♡ABK いちじく
- ABK♡いちじく大作戦 Midsommar 6月夏至祭
- WCD2019♡ABKのお願いに梨の里小学校へ
- プラスチックごみ問題に関するUNEPシンポジウム G20大阪サミット前
- 脱炭素社会の実現に向けて:IPCC第49回総会記念シンポジウム
- 破壊的包摂イノベーション R.A. マシェルカ氏 政策研究大学院大学 15日
- 欧州連合代表部とビーチクリーン World Cleanup Day 2018
- ヘレン・クラーク 第37代ニュージーランド首相
- 世界の国連大学のど真ん前の フラワーソフトスタンドで2つ
- スウェーデンの分けない教育 就学前からの起業家精神 19日
- バーベキュー 新緑美しい5月 安城市内で
- ケンサチフォーラム 2018で ABK♡朝美活の活動発表
- AMK 安城盛り上げ会 16日
- 2030年までに達成すべき世界の目標:国連SDGsの取組み、自治体でも 始まる
- ヴィクトリア皇太子 SDG推進と海洋保護を訴える 4月19日
- ドデスカ ウルフィダンスを踊ろう!梨の里小学校 12月16日放送
- Let’s エコアクション in AICHI 2015♡ABK朝美活
- プラネタリーバウンダリー:ロックストロームが警鐘する人類が注意すべき9つの生存の限界点
- 安城市城ヶ入町で朝美活♡ABK その後、城ヶ入町内会へ 11月
- ひまわりボーイズ 榎前町せせらぎ ひまわりまつり 2014
- チェコフェスティバル2022 下北沢「reload」「ADRIFT」へ
- ブルガリア独立記念日コンサートへ 。アラバジエヴァ 駐日ブルガリア大使とも 9月23日
- World Cleanup Day 2022 さわやかごみ拾いリレー♡ABK
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- アクセリ・ガッレン=カッレラ《ケイテレ湖》 フィンランド国内で9番目に大きい湖
- 第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ
- 『ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように』滋賀大学経済学部講堂 大嶋義実&クリスティーナ・ヴァツロヴァ デュオ・コンサート 7月10日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- 世界海洋デー:海について考える
- 東欧トランシルバニア郷土料理を3皿をナトゥール・ビュフェーで食べる
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- 5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
- オレンジリボンたすきリレー 愛知・安城市 by ABK♡いちじく大作戦 19日
- ウクライナ ABK CHOCOLATEを食べる 8日
- フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
- パスタランチ 雨で19日の海ごみゼロが中止になったので
- 3時のデザート マリトッツォMaritozzo 名前の由来
- 春の海ごみゼロウィーク2021へ向けて作戦会議
- 2020冬のブルーサンタ♡ABKいちじく大作戦
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- 気候非常事態ネットワークが設立される 11月18日
- World Cleanup Day 2020♡ABK いちじく
- 静岡市美術館 ショパン200年の肖像展へ駆け込みで
- サンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには
- ABK♡いちじく大作戦 Midsommar 6月夏至祭
- 海ごみゼロウィーク 2020 青空の下 三河安城駅周辺を
- マリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学
- ポンチキPączki 駐日欧州連合代表部レセプション 11月4日
- WCD2019♡ABKのお願いに梨の里小学校へ
- 海ごみゼロウィーク 2019 キックオフイベント 江の島