Run with Europe for a cleaner world ヨーロッパと走ろう:2月3日授賞式・クロージングイベント
Run with Europe for a cleaner world ヨーロッパと走ろう:2月3日授賞式・クロージングイベント
2022年 EUNIC(欧州連合文化機関)とチェコセンター東京が行ったプロギングイベントRun with Europe for a cleaner worldのクロージングイベントが在日チェコ共和国大使館のチェコセンター東京で開催され、ベスト・プロガー賞を受賞し、授賞式に出かけてきました。
プロギングとは?
プロギングの始まり
プロギング(plogging)はジョギングしながらゴミを拾う新しいSDGsフィットネスです。スウェーデン語の「plocka upp(拾う)」と英語の「jogging(走る)」を合わせた造語で、スウェーデン人アスリートのエリック・アルストロム氏(Erik Ahlström)が自己ベストではなくゴミ拾いに専念したランニングとして2016年に始めました。その活動は瞬く間に世界中に広がり、今や世界100ヶ国以上で楽しまれる一大ブームとなっています。
その人気の理由は単に社会貢献になるからだけではありません。プロッガー(プロギングをする人のこと)自身にも様々な効果が期待できる自分のための活動にもなるのです。やればやるほど身体も心も、そして街もきれいに。それが人気の理由です。実は日本でもプロギングという言葉ができる前からランナーの中でゴミを拾う活動は広がっていました。
- プロギングとは - プロギングジャパン【公式】 ジョギング×ごみ拾い
ベスト・プロガー賞を受賞
ポーランド大使館までプロギング
チェコセンター東京の所長 エヴァ高嶺さんと
チェコ政府観光局公式マスコット「レフ丸」くんと榊原平
「もぐらのクルテク」と榊原平
榊原平
チェコセンター東京とは?
チェコセンター東京は、チェコ共和国の文化・科学・経済・観光などに関する情報を提供する公式の機関です。主な活動は、日本におけるチェコ共和国のプロモーション、文化交流イベントの開催、学術・文化交流プログラムのサポートなどです。
チェコセンター東京は、チェコ共和国外務省の外郭団体であり、東京を拠点に活動しています。また、同様の役割を果たすチェコセンターは、世界各地に存在しています。
参考
関連記事
- 三嶋大社で節分の赤鬼・青鬼と
- チェコ大使館 第14回チェコビジネス&文化交流イベント
- 中村哲さんアフガニスタン大使館で4日に追悼の会
- 【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館
- ハンガリーフェスティバル 2022 アーク・カラヤン広場へ 22日
- グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて GG90/40 在日カナダ大使館
- チェコフェスティバル 2022 下北沢「reload」「ADRIFT」へ
- カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者 ~10月21日まで慶應義塾大学 信濃町キャンパスで
- ブルガリア独立記念日コンサートへ 。アラバジエヴァ 駐日ブルガリア大使とも 9月23日
- 英国エリザベス女王のご逝去の記帳に駐日英国大使館へ 16日
- 参戦:ヨーロッパと走ろう Run with Europe for a cleaner world よりきれいな世界のために~12月31日(土)まで
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- 水銀に関する水俣条約のジェンダーの側面に関するE-learning修了 8月16日は条約発効から5周年
- 第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ
- 『ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように』滋賀大学経済学部講堂 大嶋義実&クリスティーナ・ヴァツロヴァ デュオ・コンサート 7月10日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- 22日 名古屋 新栄で
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ 29日
- オレンジリボンたすきリレー 愛知・安城市 by ABK♡いちじく大作戦 19日
- プチ・パレ美術館展 静岡へ 5月10日
- セルビア日本友好140周年記念コンサート♪
- 桜の咲く国立新美術館へ 第98回白日会展を観に
- #StandWithUkraine 2月16は「ウクライナ結束の日」
- フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- コメダ珈琲 しんしろ店でデート 6月定例会
- ウクライナ家庭料理グリーン・ボルシチが700円で ua-mama
- ハンガリー大使館主催「カリコー・カタリン展」9/21~10/21
- 「音楽で世界を旅するコンサート ブルガリア編」へ 。アラバジエヴァ 駐日ブルガリア大使とも 9月23日
- 英国エリザベス女王のご逝去の記帳に駐日英国大使館へ 16日
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ 29日
- プチ・パレ美術館展 静岡へ 5月10日
- セルビア日本友好140周年記念コンサート♪
- フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- ウクライナ家庭料理グリーン・ボルシチが700円で ua-mama
- コロンえりか ソプラノ・リサイタル に11日、宗次ホールへ
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- リトアニア・ドイツ 友好 14日
- WikiGap2020 Finalにオンサイトより参戦
- アルフォンス・ミュッシャ館を観に 8月30日
- ブレッドバタープディング 大使館からもいいね 13日
- GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
- 加大使館 イノベーションを生み出すダイバーシティ2月6日
- ヨーロッパ文芸フェスティバル2019へ
- AISA IJIRIさん セルビア大使館コンサート ネナド・グリシッチ大使らと 1日
- WikiGap in Osaka 2019 in に参戦
- WikiGap Tokyo 2019 参戦 スウェーデン大使館へ
- Food is GREAT 英国の美味しいを五感で楽しむ 2019
- Katrine Gislingeピアノコンサート&レセプション デンマーク王国大使公邸 3月17日
- 信州塩尻ワインバーに寄る 19日ミッドランドスクエア
- 10月4日 グレン・グールド生誕90年/没後40今日は命日グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて ―在日カナダ大使館
- 「カリコー・カタリン展」慶應義塾大学 信濃町キャンパス mRNAワクチンの開発者 ~10/21
- ブルガリア独立記念日コンサートへ 。アラバジエヴァ 駐日ブルガリア大使とも 9月23日
- 英国エリザベス女王のご逝去の記帳に駐日英国大使館へ 16日
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- 『ハプスブルク残照-モラビアの草原を渡る風のように』滋賀大学経済学部講堂 大嶋義実&クリスティーナ・ヴァツロヴァ デュオ・コンサート 7月10日
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ 29日
- 森麻季出演 阪哲朗 マエストロによる第11回ルシオール オーケストラコンサート 守山市民ホールへ
- プチ・パレ美術館展 静岡へ 5月10日
- セルビア日本友好140周年記念コンサート♪
- フィンランド大使館Tokyo 2020メッツァ・パビリオンへ
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- UN Women Traning Center「ジェンダー」トレーニング6つを修了
- ウクライナ家庭料理グリーン・ボルシチが700円で ua-mama
- コロンえりか ソプラノ・リサイタル に11日、宗次ホールへ
- フィンランド大使館から招待があったので25日に来てみましたが
- リトアニア・ドイツ 友好 14日
- アルフォンス・ミュッシャ館を観に 8月30日
- ブレッドバタープディング 大使館からもいいね 13日
- GR8 Conference 参加 フランス大使公邸へ
- 加大使館 イノベーションを生み出すダイバーシティ2月6日
- ヨーロッパ文芸フェスティバル2019へ
- AISA IJIRIさん セルビア大使館コンサート ネナド・グリシッチ大使らと 1日
- WikiGap in Osaka 2019 in に参戦
- WikiGap Tokyo 2019 参戦 スウェーデン大使館へ