水の都大垣:移植された杉原千畝と樋口季一郎を顕彰するオリーブ4本
杉原千畝カウナス領事代理と樋口季一郎・陸軍中将を顕彰
水の都大垣と呼ばれる岐阜県大垣市では、杉原千畝さんと樋口季一郎陸軍中将の偉業を顕彰するために、イスラエル大使から贈呈された4本のオリーブの樹が植えられています。このオリーブの樹は、大垣市役所の建て替えに伴って、丸の内公園から別の場所に移設されました。新しい場所では、オリーブの樹の由来や意義を説明するパネルも新しくなりました。私はこの移設とパネルの刷新を知って、5月2日に大垣市に行って見てきました。オリーブの樹は元気に育っていて、杉原さんと樋口さんの記念にふさわしい姿でした。
水の都大垣 たらい舟川遊び 水門川 5月
水の都おおがき大垣市では大垣城のお堀でもある水門川で、たらい舟川遊びが行われていました。
この川遊びは、江戸時代から続く伝統的な行事で、夏の暑さをしのぐ楽しみ方です。
たらい舟に乗って水門川をゆっくりと流れると、風が心地よく感じられます。水門川沿いには、古い町並みや美しい花々が見られ、まるでタイムスリップしたかのような気分になります。たらい舟川遊びは、大垣市の魅力的な観光スポットの一つです。
たらい舟というのは、木製の洗面器のようなもので、一人乗りから四人乗りまであります。たらい舟は、川や湖で楽しむことができる伝統的な日本の乗り物です。たらい舟に乗るときは、パドルや竹棒を使って水をこぐ必要があります。たらい舟は、昔から日本の風景に溶け込んでいますが、最近では観光客にも人気があります。
水門川でのたらい舟川遊びは、楽しくてリラックスできる体験です。水量が多くて流れがゆるやかなので、安心してたらい舟に乗れます。川の両岸には、桜や柳などの緑が豊かで、春は花見をしながら、夏は涼を感じながら、川の景色を楽しめます。大垣市の伝統的な文化を味わえるたらい舟川遊びは、観光客に人気のスポットです。
大垣市役所・丸の内公園
大垣市役所の新庁舎開設ともないに、杉原千畝と樋口季一郎陸軍中将を顕彰したオリーブの樹も、丸の内公園とともに移設されました。
このオリーブの樹は、二人の偉業を記念して平成十八年に植えられたもので、市民から愛されてきました。新しい場所では、より多くの人にその歴史と意義を伝えることができるでしょう。
花水木の樹と大垣市役所
4本のオリーブの樹の説明パネル
大垣市役所 "キッチン楠木"でモーニング
大垣市役所の最上階8階にある食堂「キッチン楠木」は、朝食に最適な場所です。アイスコーヒー、オムレツとパンのモーニングセットは、たったの500円で提供されています。しかも、オムレツにはチーズやハム、野菜などの具材を自由に選べます。
食堂からは、大垣市の美しい景色を眺めることができます。市役所に用事がある人も、そうでない人も、ぜひ一度足を運んでみてください。
大垣城
大垣城は、岐阜県大垣市にある城跡で、国の特別史跡に指定されています。大垣城は、戦国時代に織田信長の家臣であった羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が築城しました。現在は、天守閣や櫓、土塁などが残っており、多くの観光客が訪れます。
5月15日は大垣まつり
2022年5月15日には、大垣市の伝統的な祭りである大垣まつりが3年ぶりに開催される予定です。この祭りの見どころは、豪華な山車が市内を練り歩くやま巡行です。やま巡行は、午前10時から午後3時まで行われます。大垣まつりは、江戸時代から続く歴史ある祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
リンク
関連記事
- 樋口季一郎 顕彰のオリーブの樹2本に説明パネル設置
- 琵琶湖に浮かぶ竹生島へ 3月26日
- 武器としての国際人権:藤田早苗氏名古屋学習会2023
- 第4回クリエイティブ リトアニアへ
- TICAD8プレイベント 各国大使と地球の未来を考える 8月22日
- 第72回中部独立展を見に 三重県立美術館へ
- 世界海洋デー2022:海について考える
- セルビア日本友好140周年記念コンサート♪
- ウクライナの家庭料理 美しい料理で国際交流 20日
- 横浜イングリッシュガーデン ブルガリアフェア 民族舞踊にも挑戦!4月29日
- グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ合唱 ベネズエラナイト!18日
- 琵琶湖に浮かぶ竹生島へ 3月26日
- 武器としての国際人権:藤田早苗氏名古屋学習会2023
- スバンテ・ペーボ Svante Pääbo 博士2022年ノーベル生理学医学賞受賞者 東京大学1月30日講演
- フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
- 第4回クリエイティブ リトアニアへ
- ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022 今回のテーマは「水」Water Matters 10月23日
- ブルガリア独立記念コンサートへ 23日 アラバジエヴァ大使と
- TICAD8プレイベント 各国大使と地球の未来を考える 8月22日
- 世界海洋デー2022:海について考える
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ 29日
- 五月晴れの中、在原寺”一人茶会”へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 知立市八橋 5月5日
- セルビア日本友好140周年記念コンサート♪
- ウクライナの家庭料理 美しい料理で国際交流 20日
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- コロンえりか ソプラノ・リサイタル に11日、宗次ホールへ
- 春月夜:ちうねチャイムと月が… 26日 平和小学校
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- コロンえりか ソプラノ・リサイタル に11日、宗次ホールへ
- 春の海ごみゼロウィーク2021へ向けて作戦会議
- 春月夜:ちうねチャイムと月が… 26日 平和小学校
- 1月1日は杉原千畝の誕生日 バースデーケーキで祝う
- 杉原千畝 生誕地案内板を美濃市教泉寺に設置 13日
- 瑞陵高校 杉原千畝広場 完成記念式典出席 10月12日
- 千畝の偽物手記2点を世界記憶遺産 申請取下げ
- 杉原千畝手記の偽物2点取下げ 世界記憶遺産申請で
- 千畝の生誕地案内板を美濃の教泉寺に設置の運動2月14日に始まる
- 杉原千畝出生地の教泉寺(美濃町)の住職を囲んで 8日
- うだつの上がる町並み 旧美濃町 2月8日
- 杉原千畝 出生地問題 第5弾 ユネスコ担当者の見解は?
- 杉原千畝 出生地手記改ざん問題報道 第3弾
- 杉原千畝 出生地・手記改竄 報道<第2弾!>
- リトアニア・ドイツ 友好 14日
- 高円宮妃久子殿下 写真展 遊風の鳥たちを観て 10月4日
- 源兵衛川の桜 4月 三島駅を下車して
- 杉原千畝出生地の教泉寺(美濃町)の住職を囲んで 8日
- 無量寿寺のかきつばた 八橋 知立 5月
- 春月夜:ちうねチャイムと月が… 26日
- 高円宮妃久子殿下 写真展 遊風の鳥たちを観て 10月4日
- 1月1日は杉原千畝の誕生日 バースデーケーキで祝う
- 欧州連合代表部とビーチクリーン World Cleanup Day 2018