グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ合唱 ベネズエラナイト!18日
ベネズエラ・ナイト✨に参加しました。
大使夫人で、ソプラノ歌手でもある Erika Colon コロンえりか さんによる歌のご指導の下に、南米のラ・マルセイエーズとも呼ばれる「グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ
料理と国歌で知るベネズエラナイト!
このイベントでは、ベネズエラの文化や歴史を料理や国歌を通して知ることができました。
イシカワ駐日ベネズエラ大使
テケーニョとケシージョ
グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ
Gloria Al Bravo Puebloを歌いました。
コロンえりかさんは、ソプラノ歌手として活躍する日本人女性で、ベネズエラの国歌「グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ」を指導してくれました。
私は、コロンえりかさんの指導の下に、他の参加者と一緒にベネズエラの国歌を歌うことができました。
歌詞はスペイン語でしたが、意味や発音を教えてもらいました。国歌を歌うことで、ベネズエラの独立運動や民主主義への思いを感じることができました。
イシカワ駐日ベネズエラ大使は、日本とベネズエラの友好関係を深めるために様々な活動を行っている方です。
駐日ベネズエラ大使イシカワさんと榊原平
私は、イシカワ大使と一緒に写真を撮る機会がありました。
イシカワ大使はとても親切で笑顔が素敵な方でした。
私は、このイベントに参加して、ベネズエラについてたくさん学ぶことができました。日本とベネズエラの交流がますます盛んになることを願っています。
イシカワ駐日ベネズエラ大使とも📸
ベネズエラの国歌について
「グロリア・アル・ブラーボ・プエブロ」は、1810年にベネズエラがスペインからの独立を宣言した際に作られた国歌です。作詞はビセンテ・サルィアス、作曲はフアン・ホセ・ランダエタで、1881年に正式な国歌として採用されました。国歌のタイトルは「勇敢な民に栄光あれ」という意味で、独立戦争の精神を表しています。
ベネズエラ・ナイトの様子
ベネズエラ・ナイトは、一般社団法人国歌の輪と駐日ベネズエラ大使館が共催したイベントで、2023年4月18日に東京で開催されました。参加者は、ベネズエラの料理やラム酒を楽しみながら、国紹介や国歌紹介を聞きました。コロンえりかさんは、英国王立音楽院を卒業したソプラノ歌手で、イシカワ大使の奥様でもあります。彼女は、参加者に国歌の成り立ちや歌詞の意味を教えてくれました。そして、カタカナ表記の歌詞を見ながら、みんなで国歌を歌いました。
イシカワ大使と一緒に写真を撮る機会がありました。イシカワ大使はとても親切で笑顔が素敵な方でした。
このイベントに参加して、ベネズエラについてたくさん学ぶことができました。
コロンえりかさんと榊原平
ベネズエラ国旗と榊原平
明治から提供されたベネズエラ産カカオのチョコレート
お土産にいただいた明治のベネズエラ産カカオのチョコレート
類似記事
- コロンえりか ソプラノ・リサイタル に11日、宗次ホールへ
- コロンえりか 心に窓をもう一つ:講演とコンサート: 8月
- コロンえりかさんソプラノミニコンサート&講演会8月21日豊橋で
- 江南市文化会館でのお茶会へ 11日
- コロンえりか ベネズエラ大使夫人の講演とリサイタル 11日
- 被爆のマリアに捧げる賛歌 コロンえりか ベネズエラ大使夫人 2018
- イェレナ・コンチャル 4月12日赤坂区民センター
- Climate Launchpad説明会お手伝い オランダ王国大使館 6日
- 日本セルビア協会 第19回総会に出席
- アートから知る・学ぶメキシコ 姉妹都市45周年
- オーランド諸島の例 – より平和な世界を目指す手段 2023 フィンランド大使館
- バレンタインデー2023 手作りチョコケーキ
- Run with Europe for a cleaner world ヨーロッパと走ろう:2月3日授賞式・クロージングイベント
- スバンテ・ペーボ Svante Pääbo 博士2022年ノーベル生理学医学賞受賞者 東京大学1月30日講演
- チェコ大使館 第14回チェコビジネス&文化交流イベント
- 中村哲 アフガニスタン大使館で4日 追悼の会
- 【Hallå Tokyo】バスルーム物語 / Bathroom Stories 恵比寿・東京都写真美術館
- 第4回クリエイティブ リトアニアへ
- ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2022 今回のテーマは「水」Water Matters 10月23日
- ハンガリーフェスティバル2022 カラヤン広場
- グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて GG90/40 カナダ大使館
- チェコフェスティバル 2022 下北沢「reload」「ADRIFT」へ
- カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者 ~10月21日まで慶應義塾大学 信濃町キャンパスで
- ブルガリア独立記念コンサートへ 23日 アラバジエヴァ大使と
- 英大使館にエリザベス女王 ご逝去記帳へ 16日
- アルファ劇場 快傑ゾロを見に チェコ共和国大使館へ 12日
- TICAD8プレイベント 各国大使と地球の未来を考える 8月22日
- 8月の栗原峻希バリトンリサイタルのチケットが届く
- リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーとそのヨーロッパ統一構想 8日
- AIが支える高齢化社会―可能性と課題 7日
- ベルギー大使館 レセプション Hydrogen セミナーへ 6月2日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ 29日
- 森麻季出演 阪哲朗 マエストロによる第11回ルシオール オーケストラコンサート 守山市民ホールへ
- オレンジリボンたすきリレー 愛知 安城市 ABK♡いちじく大作戦 19日
- プチ・パレ美術館展 静岡へ 5月10日
- ウクライナ ABK CHOCOLATEを食べる 8日