命短し恋せよ乙女展 竹久夢二・弥生美術館へ 7月
命短し恋せよ乙女 展
東京大学へのついでに、弥生美術館・竹久夢二美術館にも寄り、"命短し恋せよ乙女" 展を観てきました。
東京大学 安田講堂と蓮の花
弥生美術館・竹久夢二美術館
竹久夢二美術館は、平成2年(1990)に開館した、竹久夢二の作品を展示・所蔵する美術館。
昭和59年(1984)に、この地で活躍する鹿野琢見氏によって設立された弥生美術館から独立し、竹久夢二の作品を常設し、年4回の企画展を開催。
大正ロマンを象徴する竹久夢二の世界に夢をはせることができる。【所在地】文京区弥生2-4-2
東京メトロ千代田線「根津」駅より徒歩約7分
東京メトロ南北線「東大前」駅より徒歩約7分
JR山手線「上野」駅より徒歩約25分
【開館時間】10時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
【休館日】 月、展示替え期間中、年末年始
【入館料】一般:1000円
大学生・高校生:900円
中学生・小学生:500円
命短し恋せよ乙女展
カフェでカレーライス
カフェにも寄ってカレーを食べてきました。
リンク
関連記事
- 世界を変える アヒム・シュタイナーUNDP総裁
- KavliIPMU/ICRR 合同一般講演会 「粒子 宇宙現象または数学世界」 に
- Kavli の μ Ψ ν△な紙コップ 珈琲がとっても宇宙な味
- ジャレット・ダイヤモンド教授 ブループラネット賞
- 梶田隆章博士 講演 光では見えない宇宙を探る
- ウクライナ大使館へ 2021年文化外交に貢献
- 鳥類ほ乳類は意識体験をしている:起源への問い2020
- ジャレット・ダイヤモンド教授 ブループラネット賞2019
- Kavli村山斉:ニュートリノが私たちを救った?第36回浜松コンファレンス
- SDGsの達成に向けたFAOの貢献と日本の役割 12日
- 2019思想の夕べ 現在と向き合う 多国間主義の未来とは?
- 世界を変える アヒム・シュタイナーUNDP総裁
- KavliIPMU/ICRR 合同一般講演会 「粒子 宇宙現象または数学世界」 に
- 梶田隆章ノーベル賞2015年受賞者講演 光では見えない宇宙を探る
- ソーシャルイノベーション・ダイアローグ
- 湯川記念館の桜 京都大学基礎物理学研究所 4月
- 有島生馬画伯作 震災記念 と日本ベルギー友好150周年
- 日銀が発表したマイナス金利 等 第199回 宿輪ゼミ
- 宿輪ゼミへ 「決済インフラ入門」1月18日
- Kavli の μ Ψ ν△な紙コップ 珈琲がとっても宇宙な味
- gμν100 一般相対性理論生誕100年講演会
- 3日に引いたおみくじ 昭憲皇太后の歌 みがかずば…
- ビッグバンから138億年宇宙はいま LCWS13講演聴講
- 牧山ひろえ参議院議員 と参議院議員会館で 12月2010年