3人のアーティストにより熱田神宮に響いた八雲琴と歌声、そして草薙剣の伝説
熱田神宮に響いた八雲琴と歌声、そして草薙剣の伝説
熱田神宮での素敵な奉納。
松浦千代子さんの八雲琴が五十鈴川に響き渡りました。
田中文枝さんの語りで草薙剣と日本武尊の神話に触れました。
吉村由里さんの歌声が夕日の日照る国を彩りました。
神話の心をつなぐ剣 草薙剣
吉村由里さんの歌声が夕日の日照る国を彩りました。
草薙剣は、スサノオが八岐大蛇を退治した時に発見した神器で、天孫降臨の際にニニギに託され、地上に降りました。ヤマトタケルは、東征の途中でこの剣を伊勢神宮から借り受けました。彼は、賊に騙されて火を放たれた時に、この剣で周囲の草を薙ぎ払って火を逃れました。彼は、死後にこの剣を妻のミヤズヒメに託しました。ミヤズヒメは、尾張国の熱田の地に熱田神宮を建てて、この剣を祀りました。
日本武尊は、ヤマトタケルの別名で、崇神天皇の第二皇子です。彼は、東国平定のために出陣しましたが、途中で伊吹山の神と戦って敗れ、病気になりました。彼は、鈴鹿山脈で死去しました。彼の遺体は白鳥になって飛び去りました。彼は、死後も神として崇められるようになりました。彼は、草薙剣や火打石などの武器や道具を使って数々の難関を乗り越えた英雄として伝えられています。
神話に登場する女性としては、ヤマトタケルの妻であるミヤズヒメやクシナダヒメが有名です。クシナダヒメは、スサノオが八岐大蛇から救った娘で、スサノオと結婚しました。彼女は、八岐大蛇退治のきっかけとなった人物です。
今日は名古屋の熱田神宮に行ってきました。ここでは「草なぎの剣」の伝説が語り継がれています。その物語を聞くことができて、とても感動しました。そのあとは、熱田名物の「きよめ餅」=喜与め餅をいただきました。地元で有名で、やっぱり美味しい餅はふわふわで、あんこは甘すぎず、絶妙なバランスでした。熱田神宮は歴史と文化と美味しいものが満載の素敵な場所です。
宮きしめん
榊原平と田中ふみ枝さん
熱田名物きよめ餅
記事
- 1785年から続く熱田神宮の名物「きよめ餅」の歴史と魅力
- 7.22 神話のこころをつなぐ・剣 熱田神宮会館
- 1682年創業の老舗 澤屋の粟餅:北野天満宮に行ったらぜひ食べたい和菓子
- 6月21日は夏至の日! 北欧のオーランド自治領方式のメイポール
- 名古屋市中村公園 太閤花見茶会 2023へ こいのぼりも
- ハンガリーフェスティバル2022 カラヤン広場
- 深溝松平家展-家忠・忠利・忠房と刈谷- 刈谷市歴史博物館 10月8日から11月20日まで
- カリコー・カタリン展 mRNAワクチンの開発者 ~10月21日まで慶應義塾大学 信濃町キャンパスで
- 賣茶流 茶会に刈谷 佐喜知庵へ 6月12日
- ハンガリーフェスティバル2022in愛知へ
- 五月晴れの中、在原寺”一人茶会”へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 知立市八橋 5月5日
- Easter 2022:レモンケーキでヒヨコをつくる
- 名古屋市中村公園 太閤花見茶会 2022へ こいのぼりも
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- 五条川の精 い〜わくん 5歳
- 春月夜:ちうねチャイムと月が… 26日 平和小学校
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 名古屋 別小江神社で夏越の大祓 茅の輪くぐり 水無月を食べる 6月26日
- 深溝松平家菩提寺 本光寺のあじさい 6月
- アルンダティ・ロイ:パンデミックは次の世界へのゲートウェイ 2020年4月
- 第6回日展東海展へ 2020年2月9日
- スウェーデン Sexual Consent Law セミナー 20日
- 新春に東海道の有松散策。竹田邸 1月14日
- ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
- WikiGap in Osaka 2019 in に参戦
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い 5月5日
- 三越ライオン像にまたがる 17日松阪で
- 愛と甘美の世界 仏ロココ フラゴナール 美術史講演2018
- ルッセカッテル =サフランブレッドを焼いてみる12月
- 大野町きょう屋『こころ語りの会』9月