メラニー・ジョリー外相と女性・平和・安全保障(WPS)―カナダのフェミニスト外交と日本との協力―
G7外相会合のために来日中のカナダのメラニー・ジョリー外相は、2023年11月7日、日本の上川陽子外務大臣との会談で、女性・平和・安全保障(WPS)について議論しました。
ジョリー外相は、この会談の直前にWPSに関するイベントで講演を行いました。
カナダのメラニー・ジョリー外相
日本とカナダの協力
日本とカナダは、自由で開かれたインド太平洋地域に資する日加協力のアクションプランを発表しました。このアクションプランの一部として、両国はASEAN諸国との連携を含むWPSに関する協力に取り組むことを合意しました。
上川大臣とジョリー外相の連携
上川大臣は、ジョリー外相と共に、WPSに関して日加間で連携を深めていきたいと述べました。これは、平和と安定への貢献を目指すカナダ軍への感謝の意を示す一方で、CPTPPについて戦略的な観点を踏まえて率直な議論を行い、引き続き緊密に連携していくことを確認したものです。
フェミニスト外交
フェミニスト外交は、ジェンダー平等を推進し、女性の権利と能力を強化することを目指す外交政策の一部です。
これは、国際社会におけるジェンダー主流化の動きの一部であり、各国政府が行うあらゆる取組において常にジェンダー平等とジェンダーの視点を確保し施策に反映していくことが求められています。
WPSアジェンダとは、国連安全保障理事会決議1325号(S/RES/1325)に基づく「女性・平和・安全保障」に関する国際的な枠組みです。2000年10月31日に採択されたこの決議は、武力紛争が女性と少女に与える特別な影響を認め、紛争中の女性と少女のニーズを考慮し、彼女たちの保護と平和プロセスへの参加を強化することを目的としています。また、性に基づく暴力の防止、平和交渉への女性の参加支援、戦時の性的暴力からの保護が求められています。引用元URLについては、国連ドキュメントのページ(https://undocs.org/S/RES/1325(2000))を参照してください。
- https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_009838.html
- https://genkihoriuchi.com/%E3%80%90%E9%A7%90%E6%97%A5%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E9%A4%A8%E3%83%BB%E7%AC%B9%E5%B7%9D%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E5%85%B1%E5%82%AC%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/
類似する記事
- 8月10日国連大学対談シリーズ:中満泉事務次長が語る軍縮と平和のための次のステップ
- エレイン・ホワイト 核兵器禁止条約交渉会議議長が語る教訓と今後の展望 8月1日
- 6月21日は夏至の日! 北欧のオーランド自治領方式のメイポール
- アフガニスタン女性が語るタリバン支配の恐怖と希望~日本で20年以上活動するNPO代表の証言
- T7 Japan Summit 危機への対応、持続可能な開発の加速、G7・G20間の協調を目指して
- グレン・グールド・トリビュート 生誕90年、没後40年を迎えて GG90/40 カナダ大使館
- 9月18日(日) わらび座ミュージカル「いつだって青空~ブルマー先生の夢」愛知県安城公演
- 水銀に関する水俣条約のジェンダーの側面に関するE-learning修了 8月16日は条約発効から5周年
- 5月20日は世界ミツバチの日。ありがとう、ミツバチ!
- ウクライナ文化外交月間2021でウクライナ大使館へ
- UN Women Traning Center「ジェンダー」トレーニング6つを修了
- サンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには
- カナダ大使館 イノベーションを生み出すダイバーシティ2月6日
- レメンゲサウ大統領が来日:パラオの取り組みと国際連携 11日
- WikiGap in Osaka 2019 in に参戦
- WikiGap Tokyo 2019 に参加 スウェーデン大使館へ女性の活躍をWikipediaで伝える
- TICAD7で”I am #HeForShe” 宣言をした私の思い
- ペーター・マウラーICRC赤十字国際委員会総裁
- グローバル フェスタ JAPAN 2018へ
- 国際人道法(IHL)とは何か?赤十字国際委員会ヘレン・ダーラム局長が8月21日に日本弁護士連合会で解説
- OECD東南アジア地域プログラム閣僚会合 2018
- マンスフィールド財団主催講演を聴講 10月17日
- 上智大学人間の安全保障 連続講座 国際援助と平和構築について 30日
- UNISDR松岡由季さん ディザスター・レジリエンス 3月26日
- 吉田りえさんら5人の男女が「Say Yes For Love and Peace!」
- 秋葉忠利 前広島市長講演「都市と市民の役割」17日
- “核兵器のない世界 を” ラクイラG8首脳声明