あいち地球温暖化対策フォーラム202212月22日
あいち地球温暖化対策フォーラム202212月22日
場所
愛知芸術文化センター 12階 アートスペースA
いち地球温暖化対策フォーラム 12月22日
大村秀章愛知県知事挨拶
あいち地球温暖化対策フォーラムに参加 – 桜井秀樹(さくらいひでき)sakurai-hideki.com
関連記事
SR15発表1.5℃=LIFE 気候変動は深刻! - 榊原平のWebsite10月8日にIPCCの 1.5℃特別報告書(SR15 )の発表があります。発表にあわせて政策立案者と産業界に対して、二酸化炭素排出ゼロを実現し、パリ協定の+1.5℃未満目標の完全履行を訴えるために 国連大学前 に集まり "1.5℃=LIFE"命 ライトアップアクションを行いました。taira-anjo.poohmie.jp気候変動と脆弱性の安全保障への影響 に関するセミナ - 榊原平のWebsite外務省が主催する"気候変動と脆弱性の安全保障への影響"を聴講。気候変動は国際安全保障上の「脅威」になる。人類が抱える21世紀の最大課題は気候変動問題。「パリ協定実施」と「SDGs」の達成つまり化石燃料脱却と持続可能な社会実現が急がれることを改めて認識。taira-anjo.poohmie.jp第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へ - 榊原平のWebsite第3回パリ協定と2030アジェンダのシナジー強化に関する国際会議へtaira-anjo.poohmie.jpマリン首相:気候中立な社会をすべての人々に公正な方法で築くことができる 3月6日コロンビア大学 - 榊原平のWebsiteフィンランドのサンナ・マリン首相の「気候に優しい社会を、すべての人々にとって公正な方法で築くことができる」という内容の3月6日??NYコロンビア大学で行われたスピーチ(全24分43秒)。すべてに字幕いれました。taira-anjo.poohmie.jpHothouse Earth:論文筆頭著者Will Steffen教授来日講演 - 榊原平のWebsiteHothouse Earth論文の筆頭著者のWill Steffen 教授のThe Anthropocene: Where on Earth are We Going?と題するスウェーデン王立アカデミー主催の講演でした。2050年までに本気で気候変動に対処しないと。人類にとってピンチであり変革のチャンスでもある。taira-anjo.poohmie.jpプラネタリーバウンダリー:ロックストロームが警鐘する人類が注意すべき9つの生存の限界点 - 榊原平のWebsiteストックホルム大学レジリエンスセンター長であるヨハン・ロックストローム教授は、人類が生存できる範囲の限界 プラネタリーバウンダリー を把握することで人類にとって壊滅的な変化を避けながら発展を持続できるのではないかと提唱し,SDGsに策定他において、国連を始めとする国際機関に多くの影響を与えてきました。taira-anjo.poohmie.jpサンナ・マリン首相:2030年までにSDGsを達成するためには - 榊原平のWebsiteサンナ・マリン首相 Covid-19 危機からの 回復は私たちを より持続可能な道に連れて行かなければなりません世界的に、2030年までに持続可能な開発目標を達成するためには、全員が参加する必要があります。私たちは世界を変えることができ、それを一緒に行う必要があります。」taira-anjo.poohmie.jp
参考
- https://www.pref.aichi.jp/soshiki/ondanka/forum2022.html
- 【知事会見】「あいち地球温暖化防止戦略2030(改定版)~カーボンニュートラルあいちの実現に向けて~」を策定しました - 愛知県
関連記事
- 生態系回復 Ecosystem Restoration 2022(国連e-learningコース)を修了
- フェリシア・キーシング博士 コスモス国際賞2022受賞者講演へ
- 生態系回復の序説 (国連e-learningコース)を10月20日修了
- 知立市ゼロカーボンシティ宣言 2022年2月22日
- ダスグプタ レビュー:英財務省報告書発表 知っておくと良い10+1の事柄
- 国連2021年 優先事項をグテーレス事務総長が語る
- 字幕付:ジャシンダ・アーダーン首相 核兵器ゼロが広島と長崎の犠牲者への償いになる唯一のこと 原爆投下から75年
- 世界海洋の日6月8日ヴィクトリア皇太子スピーチ
- ジャレット・ダイヤモンド教授 2019年ブループラネット賞講演
- スチュアート・ピム博士 コスモス国際賞2019受賞者講演へ
- プラスチックごみ問題に関するUNEPシンポジウム G20大阪サミット前
- Hothouse Earth:論文筆頭著者Will Steffen教授来日講演
- 世界を変える:アヒム・シュタイナーUNDP第9代総裁
- SR15発表1.5℃=LIFE 気候変動は深刻!
- ノーベルプライズ・ダイアログ東京 2018 テーマは”食”