名古屋東別院の桜も見事に満開に 4月1日にお花見に
名古屋東別院の桜も見事に満開に 4月1日にお花見に
こんにちは、
4月1日、名古屋東別院の桜も見事に満開に咲き誇っていました。
名古屋東別院は、真宗大谷派の別院で、尾張地方の真宗門徒の中心道場として歴史があります。桜の季節には、境内に咲く約50本のソメイヨシノが見事な景色を作ります。私は4月1日にお花見に行きました。
まず、地下鉄名城線の東別院駅から徒歩5分ほどで到着しました。駅名にもなっている東別院ですが、実は駅からは見えません。道路沿いにある大きな門をくぐると、そこには静寂と荘厳さが漂う境内が広がっています。桜の木々が本堂や庫裏を取り囲んでいて、まるで絵画のようでした。
2匹のたいやき
私はたい焼きが好きなので、2匹も食べました。たい焼きは小豆あんと白あんの2種類がありましたが、私は小豆あんの方が好みです。サクサクの皮と甘いあんこが絶妙に合っていて、とても美味しかったです。
食べながら、私たちは桜の花を眺めました。桜の花は淡いピンク色で、風に揺れるたびに花びらが舞っていました。空は青く晴れ渡っていて、桜とコントラストをなしていました。太陽の光が桜の花に当たると、キラキラと輝いていました。本当に美しい光景でした。
私たちは桜の下でおしゃべりをしたり、写真を撮ったりしました。友人はカメラが趣味なので、色々な角度から桜を撮っていました。私も一緒に写真に収まったり、自撮りしたりしました。桜の花と一緒に写ると、自然と笑顔になりますね。
お花見を通して、私たちは自然の美しさに感謝し、心身ともにリフレッシュすることができました。名古屋東別院の桜は本当に素晴らしかったです。次の春には、また訪れたいと思います。
時間が過ぎるのを忘れて、私たちは夕方まで桜を楽しみました。日が暮れると、桜は夕日に染まって赤くなりました。それもまた幻想的で美しかったです。最後に、境内全体を照らすライトアップされた桜を見て感動しました。夜桜は昼間とは違った雰囲気がありますね。
まとめ
名古屋東別院は、静かで落ち着いた雰囲気があり、お花見には最適な場所です。私は桜の木の下に座り、美しい桜の花を眺めながら、おいしい食べ物を楽しみました。
桜の花はピンク色で、風に揺れるたびに、花びらが舞ってとても美しかったです。とてもリラックスできました。楽しい時間を過ごしました。時間が過ぎるのを忘れて、私たちは夕方まで桜を楽しみました。お花見を通して、私たちは自然の美しさに感謝し、心身ともにリフレッシュすることができました。次の春には、また名古屋東別院の桜を見に行きたいと思っています。
関連記事
- 安城市内でも桜が開花 新美南吉と女学生2人を模ったオブジェ
- 太閤花見茶会(令和3年)に中村公園へ 4月4日
- 桜花に富士図 葛飾北斎 4月の静岡
- 4月 満開の桜の下でお花見を楽しむ 安城公園
- 新美南吉と女学生2人の像の桜も満開に 安城
- フェルメール展 へ 手紙を書く女など 4月5日
- 名古屋の桜 2019
- 四季桜が満開に 11月の安城市篠目の明治用水
- 中村公園第22回太閤花見茶会 2023年4月2日
- 桜の咲く国立新美術館へ 第99回白日会展を観に
- 琵琶湖・竹生島 3月26日
- 静岡・日本平から桜と富士山を観る 2月27日(月)
- 五月晴れの中、在原寺”一人茶会”へ 牛田名物の大豆煎茶屋など 知立市八橋 5月5日
- 無量寿寺のかきつばた 知立市八橋 5月
- 八重桜・牡丹桜も満開に 4月8日
- 桜の咲く国立新美術館へ 第98回白日会展を観に
- 安城市内でも桜が開花 新美南吉と女学生2人を模ったオブジェ
- 太閤花見茶会 2021に中村公園へ 4月4日
- 梅の花もちらほらと咲き始め 梅の花言葉 1月19日
- 桜花に富士図 葛飾北斎 4月の静岡
- 満開の桜の下でお花見を楽しむ 4月 安城公園
- 新美南吉と女学生2人の像の桜も満開 安城
- 在原寺での一人茶会へ:知立八橋の旧鎌倉街道沿い 5月5日
- フェルメール展 へ 窓辺で手紙を読む女など 4月5日
- 名古屋の桜 2019
- 京都の興正寺の紅梅を見る 2月2日節分の日
- 四季桜が満開 安城市篠目明治用水 11月
- 和泉町のひまわり畑が満開 愛知 安城 9月1日
- 毎年恒例の花見会 桜を見る会 2018年
- ランス美術館展 そして名古屋納屋橋の四季桜 25日
- 源兵衛川の満開の桜 4月 三島駅を下車して
- 京都の枝垂桜 4月11日
- 鴨川でお花見 出町柳の枝垂れ桜 3月30日
- 3月のキッチンに甘い水仙の香り
- 第1回格差を減らそ!シンポジウム 菅野志桜里さんら
- ランス美術館展 そして名古屋堀川の四季桜
- 「源兵衛川の桜」4月 三島駅を下車して
- 京都の枝垂桜 4月11日